1.設置目的 | |
最先端心臓血管病治療の研究(臨床・実験・研修)により先進的な心臓血管病の治療方法・技術と診断方法を研究開発することで広く医療に貢献することを目的としています。 |
|
2.教育研究領域の概要 | |
1)心不全治療を中心とした次世代不整脈治療デバイスの研究と心房細動治療・心室頻拍治療を中心した心臓カテーテル治療の研究 2)不整脈疾患,心不全,急性冠症候群,閉塞性動脈硬化症における早期診断バイオマーカーの開発と研究 3)虚血性心臓病、閉塞性動脈硬化症,弁膜症,心筋症における先進的な治療とその臨床応用に関する研究 |
|
3.スタッフ |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
1.設置目的 | |
不整脈疾患に関連した診療・治療に関する研究(臨床・実験・研修)により先進的な不整脈疾患の治療方法・技術と診断方法を研究開発することで広く医療に貢献することを目的としています。 |
|
2.教育研究領域の概要 | |
1)心不全・致死性不整脈治療を中心とした次世代不整脈治療デバイスの研究と心房細動治療・心室不整脈治療を中心した心臓カテーテル治療の研究 2)不整脈疾患,および心不全における早期診断バイオマーカーの研究・開発 3)不整脈疾患・心不全の先進的な診断・治療とその臨床応用に関する研究 4)デバイスの遠隔モニタリングを用いた診断・治療に関する研究 |
|
3.スタッフ |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
1.設置目的 | |
循環器病に関連した研究(臨床・実験)により先進的な循環器疾患の診断方法と治療技術を開発するとともに,循環器病の研究と臨床に関わる人材の育成と循環器病の啓発をおこなうことで広く医療に貢献することを目的とする. |
|
2.教育研究領域の概要 | |
1) 循環器病(心不全,不整脈疾患,急性冠症候群,閉塞性動脈硬化症) の早期診断バイオマーカーの研究・開発 2) 遺伝性不整脈と心筋症に関する研究 3) 不整脈治療デバイスの研究と心房細動治療・心室不整脈治療を中心としたカテーテル治療の研究 4) 心不全・不整脈疾患の先進的な診断・治療とその臨床応用に関する研究 5) 経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)などの経皮的カテーテル治療に関わる研究 上記の研究を行い,その成果を国内外で学会発表ならびに論文発表をおこなう. 6)循環器病の研究と臨床に関わる人材の育成と普及啓発活動(公開講座,研修会 等の開催) |
|
3.スタッフ |
![]() |
|
![]() |
|