当科の特徴・概要
― よりよい医療の提供、優れた医師の育成 ―
平成24年8月、循環器内科学講座はそれまで存在していた内科学第1教室と内科学第3教室の両循環器研究室が合併して、既存の内科学教室とは独立した新たな講座として開講されました。それまでの間,福井大学医学部は内科学第1教室と内科学第3教室の両循環器研究室がお互いに切磋琢磨する形で数多くの循環器医を輩出してきました。臨床では質の高い医療を患者に提供することを第一に考えて治療に当たり、福井県内で有数の治療件数を行ってきました。また,基礎研究・臨床研究においても多くの業績を挙げ、かつ数多くの優れた循環器専門医を育成してきました。循環器内科学講座でもいままでの優れた面を継続しつつ、臨床・研究のさらなる研鑚を進め、患者様によりよい医療を提供できることを第一に、そしてそれを施行できる循環器医師の育成に重きを置いています。さらに、基礎研究・臨床研究も今まで以上に推進していきます。
当科で扱う疾患について
循環器内科で診察・治療の対象となる病気(疾患)は、主に「虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞など)」、「心臓弁膜症」、「不整脈」、「拡張型心筋症や肥大型心筋症」、「感染性心内膜炎」、「心筋炎」、「心膜炎」、「さまざまな基礎心疾患による心不全」などの心臓疾患や、「大動脈瘤」、「大動脈解離」、「閉塞性動脈硬化症」などの大動脈の病気、さらには「高血圧症」、「静脈血栓症」、「心臓由来の動脈塞栓(脳塞栓症)」、「肺梗塞」などです。
動悸・呼吸困難・胸痛・背部痛・下肢痛・めまい・失神などの自覚症状がある方、または健康診断などで心電図の異常を指摘された方は心臓病・動脈疾患の疑いがありますので、当循環器内科で診察・検査をすることをお勧めします。
また循環器疾患は、喫煙、食事、運動、飲酒、肥満などの生活習慣との関連が深いので、薬物による治療だけでなく、生活習慣改善の指導がとても大事です。糖尿病、高血圧、高脂血症、肥満、高尿酸血症(痛風)などは、循環器系疾患を合併することが多いので、あわせて診察・治療させていただくことが多いです。